「セルフまつ毛パーマをやりたいけどうまくいかない!やり方がわからない!セルフまつ毛パーマの薬剤は何がおすすめなの?セルフまつ毛パーマをうまくあてるコツは?」そんな方への記事になっています。
今はつけまつ毛やエクステよりナチュラルな自まつ毛でできるまつ毛パーマが結構主流になってますよね♪
でも1か月ぐらいしかもたないですし、お店に毎月通うのも面倒だし、料金も1回4000円ぐらいかかるし…….
私は約10年ぐらい前からセルフでまつ毛パーマをしています。
元々まつ毛が下向きに生えているのが悩みで、毛質が硬くて太いのでビューラーでもすぐにカールがとれてしまって、まつ毛パーマは私にとっては本当になくてはならないものです。
そんな私がまつ毛パーマを上手にかけるやり方とコツを紹介します。
私が使っているまつ毛パーマキット

こちらです!これ以外今は考えられないぐらいリピートさせてもらってます。
Amazonでは3000円ぐらいですが、Q10ではもう少しお安く買えましたよ!セールをこまめにチェックしてみてくださいね!!
こちらが何故良いのかと言うと1回の薬剤が個包装されていることです!!
薬剤がまとめて入っている物は最初の1回目はいいのですが、2回には薬剤が酸化してきてパーマがかかりづらくなってしまいます。だからセルフまつ毛パーマの液を買う場合は絶対個包装のものをお勧めします!!
まつ毛パーマをかけるのに準備するもの

・パーマ液2
・パーマ用グルー
・つまようじなど先がとがった棒
・食品用ラップ
・綿棒
・テッシュ
・鏡
・パーマ用ロット(まつ毛を巻き付けるもの)下記参照
ロットは普通のキットに入っているものでも十分なのですが、私は使いにくいのでこちらを愛用しています。私的には溝がついているのでまつ毛をまっすぐロッドに巻き付けられて綺麗にパーマがかけやすいです↓
まつ毛パーマの綺麗なかけ方
まず最初にここが一番のポイントなのですが、テッシュでまつ毛の油分や汚れを落とします。テッシュでまつ毛を軽く押さえながら拭くとテッシュが余分な油分をオフしてくれます。
①パーマ用ロットの裏にグルーを塗り、瞼の上にはります。
ロットの下に来る部分をしっかりまつ毛の生え際ギリギリに合わせ、端を目頭ギリギリに合わせるのがポイントです!この瞼にはりつけるとき、まつ毛も一緒に巻き込んでしまわないように注意してください。
②まつ毛をロットに巻いていきましょう!
グルーをたっぷりロットに塗り、更にまつ毛の下から持ち上げるようにグルーを塗ってロットにまつ毛をくっ付けるようにしていきましょう。
ある程度まつげとロットにグルーが付いたら、つまようじや付属の先がとがった棒でまつ毛をロットにまっすぐになるように巻いていきましょう。生え際からしっかりまつ毛がまっすぐになるように綺麗に上げていきます。
目頭や目じりのまつ毛を忘れがちなので、しっかり小さい毛まで見逃さず巻き上げます。

③パーマ液1剤を塗っていきます。
パーマ液1剤をラップなどの上に出し、綿棒でとってまつ毛の上に載せていきます。
パーマ液1剤は毛を柔らかくしてパーマがかかりやすくするものです。時間をおきすぎるとまつ毛がチリチリになってしまうので注意しましょう。
※このときあまり生え際と毛先には液を塗りません、はえぎわから2mmほど上と、まつ毛の毛先2mmぐらいはぬらずに中間あたりに塗りましょう。
(といっても私は毛先や生え際にもすこしついてしまいます。私は毛が太い方なのであまり影響はないですが毛が細い人などは注意してください。)
1剤を塗りおわったらラップをすこし小さめにハサミで切ってまつ毛に塗った薬剤の上にかぶせるようにのせます。

10~15分置きます。毛の細さによって待つ時間を変えます。私はけが太いので15分いつもおいています。

④10~15分後、ラップをとって綿棒で1剤をきれいに拭き取ります。
目に薬剤が入らないように下から上に向かってとっていきます。
この時ロットに張り付けた毛がみだれてしまっても大丈夫です。できるだけ綺麗に1剤を取り除きましょう。
綿棒で1剤をとりのぞいたら軽くテッシュでやさしくトントンと更に残った液をオフしましょう。

⑤1剤を綺麗に取り除いたら、もう1度グルーでまつ毛の毛並みを整えましょう。
棒を使ってさきほどよりもきっちりまつ毛をロットにまっすぐに巻き付けていきます。
次に使う2剤でパーマのかたちがきまってしまうので本当に綺麗にまいていきましょう。目頭、目じりの毛も一本たりとも残さないぐらいの気持ちでまっすぐピーンと巻いていきます。

⑥2剤を塗っていきます

2剤はまつ毛全体に塗っていきます。塗った後にまたラップを小さく切ったものを上にのせて15分ほど待ちます。

⑦2剤を拭き取り瞼からロットをはずしていきましょう
15分後ラップをはずして、また優しく綿棒で2剤を目に入らないように下から上へ綿棒でとっていきます。
ある程度取れたら私は洗面所へ行き、温かいお湯で優しくまつ毛をロットをひきはなすように擦り、最後に瞼からロットを外します。
これで洗顔するとまつ毛パーマの完成です。


このように綺麗にかかりました!!!最後にパーマでまつ毛に負担がかかっているのでまつ毛美容液などでちゃんとケアしてあげてください。
私は安いキャンメイクの600円ぐらいのまつ毛美容液を使っています。これを1日1回ぬるだけでもパーマのもちが全然ちがいます。

以上が私のまつ毛パーマのやり方でした!ぜひみなさんもお試しください。
眉毛パーマの記事はこちら↓

